
みなさんこんにちは、ぬーぼーです。
これからブログを始めるぞ!という人の多くが、次の順でWordpressの本を購入するのではないでしょうか。
- 副業をしたい気持ちが高まる
- アフィリエイトブログがネットで紹介されているのでやってみる
- ブログの立ち上げ方を調べると、Wordpressがすごいプッシュされている
- WordPressの本をどれか一つ購入する
はい、これは私がWordpress関係の本を購入するに至った経緯です。
こういう人はたくさんいるよね?
え? わたしだけ。。。??
でもまぁ、これからWordpressを始めるぞ!という人は本を1冊程度は読んでおきたいと考えているのではないかと思うのでこの本を検討している人向けにレビューしてみたいと思います!!
この記事の目次
本の概要
まず最初に言っておくと、Wordpress初めて、ブログ初めて、という人でも読み進められる本だと思います。
逆に、Wordpressをある程度触っている人からすると、基本的なことを広く浅く図をたくさん使ったマニュアル的な内容になっているので得られるものがないように感じました。
次のような人にお勧めの本だと思います。
- ブログを始めたことがない人
- これからWordpressを始めるという人
- いくつかのWordpress本を読んで挫折してしまった人
最後に挫折した人にもお勧めしています。
なぜかというと、この本は①をクリックした後に②をクリックして・・・というように、マニュアル的にだれでも進められるような工夫があります。
個人的にはWordpressを始めたての私にもちょっと物足りないなという印象だったので、ブログを初めて数か月経過するような人には違う本を読んだほうがいいかもしれません。
本書のレビューアー
本書をレビューする人について紹介しておきます。
- 20代後半
- 理系大学院卒
- エンジニア
- HTMLやCSSの知識はなし
- ブログ経験なし
という人物が「できるWordPress 本格ホームページが簡単に作れる」を読みました。
章構成
目次について紹介しておきます。
内容を把握するうえで重要な章構成について紹介しておきます。
- WordPressとホームページの基本を知ろう
- ホームページを作る準備をしよう
- ホームページのデザインとレイアウトを設定しよう
- ホームページにコンテンツを投稿しよう
- ホームページの投稿を読みやすくしよう
- 文章や動画などのさまざまな表現を追加しよう
- ホームページの機能を充実させよう
- ホームページのアクセス数を増やそう
- ホームページの安全性を高めよう
以上が全項目となります。
内容をまとめると、
- WordPressでホームページを作るための環境構築
- コンテンツの作成方法
- WordPress拡張機能の追加方法(プラグインのインストール方法)
- ホームページのアクセス解析
- セキュリティ向上のための拡張機能紹介
初めてWordpressを立ち上げ~最低限の運用技術習得あたりを学べると思います。
得られるテクニック
本書で習得できる技術について紹介します。
WordPressでのホームページ立ち上げ
これまでサーバーを契約したことがない人むけに、
①自分でサーバーをレンタルして
②ドメインを取得して
③Wordpressを立ち上げる
の手順が 「できるWordPress 本格ホームページが簡単に作れる本」 に書いてあります。
図を多用してマニュアル形式で操作手順を説明しているのでつまずくことなく読み進めることができました。
これから初めて自分専用のサーバーでブログを立ち上げようという人にも無理なく進めることができると思います。
記事の投稿方法
ブログやホームページの運営には必須のスキルとも言える記事の投稿の方法について学ぶことができます。
記事の投稿自体は非常に簡単です。本書では記事の投稿について次のようなテクニックについても触れています。
- 記事作成後、投稿日時の指定方法
- WordPress Ver.5.0から導入された「Gutenberg (グーテンベルク)」についての説明
- 記事投稿後の修正方法
- カテゴリの設定方法
- パーマリンクの設定方法
など、記事投稿に関する様々な基本的なテクニックの記載があり、いわゆる基本が習得できる内容でした。
ブロックを活用する
Wordpess Ver.5.0以降、 「Gutenberg (グーテンベルク)」が導入されてから記事はブロックエディターというものが登場しました。
文章を書く場合は「段落ブロック」や、写真を挿入する場合は「画像ブロック」など、様々な要素ごとにブロックが用意されています。
本書ではWordpressで特に使用頻度の高いと思われる次のブロックについて紹介しています。
- 段落ブロック (主に文章はこのブロックで書く)
- 見出しブロック
- 画像ブロック
- ギャラリーブロック
- 引用ブロック
- 箇条書きブロック
- 埋め込みブロック (YouTube動画の埋め込み等)
- 表ブロック
ホームページやブログで記事を作成するうえで、一通りの基本的なブロックについての扱い方について学べる内容でした。
プラグインのインストール方法 (プラグイン一覧)
プラグインとは、Wordpressを使いやすくするためのツールのようなものです。プラグインをWordpressに追加することで、デフォルトの管理画面にはない機能を拡張することができます。
例えば”メールフォーム”といったものがあります。
※メールフォームとは次のようなページのことです。
このようなメールフォームはプラグインをインストールすることで、自分でレイアウトを考えたりやメールが自分のアドレスに送られてくるようにプログラムを書く必要はありません。
本書で紹介されているプラグインの一部を次に紹介します。
- Contact Form 7 (メールフォームの作成ができる)
- Lightbox (画像の拡大をサポートする)
- Jetpack (facebookやtwitterとの連携がとれるようになる)
この他、セキュリティを強化するためのプラグインについても紹介されています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これからWordpressを使ってブログをはじめようと思うのだけど、どの本を読んだらいいのかわからないという人は多いのではないでしょうか?
今回紹介した本は比較的易しいほうだと思います。
マニュアル形式で広く浅く読み切ることができるので、これから初めてWordpress始めますという人にお勧めできると思います。
みなさんも、この本からWordpressを学んでみてはいかがでしょうか!
それではまた!